 |
お墓のことならりょう石へ【埼玉 東京 神奈川 墓石 石材 霊園 寺院墓地販売】 |
 |
|
 |
|
 |
 |
|
|
 |
りょう石のワンポイント
アドバイス!
■寿陵 最近では、生前にお墓を立てる方が約70%になっています。現在、自分の家庭に仏様はなくても、誰にでも先祖があります。その先祖のお墓の土を少し持ってきて寿陵墓に祀り、お墓参りをすることによって、先祖供養が出来ます。また、寿陵墓を立てることにより、「長寿」「子孫の繁栄」「家業の繁栄」の三つの徳があるといわれています。
|
|
|
|
|

①石碑 ②花立 ③香炉 ④墓誌 ⑤塔婆立
⑥地蔵 ⑦灯篭 ⑧表札 ⑨名刺受 ⑩物置台
⑪つくばい ⑫植木 |
お墓の基本構成
※クリックすると拡大されます※
|
|

単位=尺
|
八寸角 |
九寸角 |
尺角 |
竿石 |
0.8×0.8×2.1 |
0.9×0.9×2.3 |
1.0×1.0×2.6 |
上台 |
1.4×1.4×0.9 |
1.5×1.5×1.0 |
1.6×1.6×1.1 |
中台 |
2.0×2.0×1.0 |
2.1×2.1×1.1 |
2.4×2.4×1.2 |
下台(芝台) |
2.8×2.8×0.5 |
3.0×3.0×0.5 |
3.3×3.3×0.5 |
※霊園により使用が異なる場合があります。 |
|
|
 |
・寿陵について |
|
最近では、生前にお墓を立てる方が約70%になっています。現在、自分の家庭に仏様はなくても、誰にでも先祖があります。その先祖のお墓の土を少し持ってきて寿陵墓に祀り、お墓参りをすることによって、先祖供養が出来ます。また、寿陵墓を立てることにより、「長寿」「子孫の繁栄」「家業の繁栄」の三つの徳があるといわれています。 |
・永代使用権について |
|
墓所は宅地分譲のように土地そのものの売買ではなく、“永代使用承諾”という方式で扱われ、その永代使用権に対して支払われる代金を永代使用料といいます。その権利は代々受け継ぐことが出来ます。 |
・開眼供養について |
|
墓石を建立されたら、その場所に仏様が埋葬されているいないに関係なく、必ずご住職にお経を唱えていただき、開眼供養をしてください。 |
・納骨法要について |
|
なくなられた後、四十九日間を中陰(この世とあの世の中間の世界)と言います。通常忌明けの中陰を過ぎたら、遺骨を納める「納骨法要」を営みます。 |
・追善・年忌法要について |
|
仏教では、よりよい死後の世界へ行けるようにとの願いから、亡くなった人が無事に浄土に向かうための7日ごとの法要(法要には十三の仏様-十三王-が本尊としてあてられます)が営まれます。
この他の法要としては、「新盆」、数え年で「十七回忌」「二十三回忌」「二十七回忌」「三十七回忌」「四十三回忌」「五十回忌」「百回忌」となります。
これらの法要は、先祖供養として欠くことのできない行事です。
また、春秋の彼岸やお盆には家族そろって墓参をし、個人を偲び供養することが残された人の大事なつとめです。 |
忌日・年回法要
|
本地諸仏
|
十三王
|
初七日(7日目)
|
不動明王 |
泰広王 |
二七日(14日目) |
釈迦如来 |
初江王 |
三七日(21日目) |
文殊菩薩 |
宗帝王 |
四七日(28日目) |
普賢菩薩 |
五官王 |
五七日(35日目) |
地蔵菩薩 |
閻魔王 |
六七日(42日目) |
弥勒菩薩 |
変成王 |
七七日(49日)忌明け |
薬師如来 |
泰山王 |
百ヶ日 |
観音菩薩 |
平等王 |
一周忌 |
勢至菩薩 |
都弔王 |
三回忌 |
阿弥陀如来 |
転輪王 |
七回忌 |
阿シャク如来 |
蓮華王 |
十三回忌
|
大日如来 |
慈恩王 |
三十三回忌 |
虚空蔵菩薩 |
祇園王 |
|
 |
▲ページ先頭に戻る
|
|
 |
お墓に刻む文字の書体には、楷書体、行書体、草書体、隷書体等がありますが(右図参照)、分かりやすい楷書体が使われる場合が多いようです。近年ではほとんどが合忌墓のため、和型墓碑なら「○○家之墓」
、洋型墓碑なら横に「○○家」と家名を彫刻するのが一般的です。
また、仏教徒の場合、「南無阿弥陀仏」「南無妙法蓮華経」などの題目を刻むこともありますが、寺院墓地においては宗派の違いもありますので、ご住職に相談されるとよいでしょう。
さらに、神道の方は「○○家奥津(都)城」と刻むのが普通ですし、キリスト教の方は十字架を刻んだりします。
この他にも「愛」「静」「やすらぎ」などの言葉を刻んだ墓石も多く見られます。 |
 |
※画像をクリックすると拡大表示されます※ |
▲ページ先頭に戻る
|
 |
 |
有限会社 りょう石 E-mail:info@ryoseki.com |
|
■本店
〒354-0002
埼玉県富士見市上南畑3001-3
Tel.049-268-5822 Fax.049-268-5825
|
Yahoo!ショッピング出店 |
|
 |
楽天市場出店 |
|
|
|
Home > お墓を建てるまで > 寺院墓地・霊園のご案内 > お墓のリフォーム > お墓参り代行、墓石清掃 > 施主様へのインタビュー >
りょう石トピックス > 車止め・キャラクター石材販売 > 葬儀について > Q&A > お問合せ > 会社概要 > リンク > サイトマップ > |
Copyright © 2008_2009
“Tokyo Ryoseki Inc. ” All Rights Reserved. |